Quantcast
Channel: TORORY WORKS ガレージキット製作代行日記
Viewing all 229 articles
Browse latest View live

製作代行の受付休止

$
0
0
早くも4月に入りましたが、今日はえらく寒いですね・・

それはさておき、製作代行の受付をここで一旦休止させていただきます
今回も、多数のご依頼ありがとうございます
ご依頼をいただいた分は、順次責任を持って製作させていただきますので
気長にお付き合い願います

あと、依頼者さまから”ガレージキット””製作代行”というワードではGoogleなどの
検索ではヒットしなくなっているとご指摘いただきましたが
実際やってみると、ほんとに全くヒットしませんね・・・なぜだ!!
昔はヒットしてたはずなんですが、理由がサッパリわかりませんね
”torory”では今も普通にヒットするんですが、う~ん謎です
とりあえず、様子見です
Webにあんまり詳しくないので困ったもんですわ・・

現在は2体製作中です

乃木坂春香 水銀燈Ⅱ 完成~

$
0
0
また間が空いてしまいましたがようやく更新です

まずは、S-MISTさんの乃木坂春香です
このキットは本来、床に寝かせた状態のものなので
後頭部はぺったんこです
今回は、依頼者さんの意向で立たせた状態にしています
あと、ビーズ類で飾る仕様にもなっておりましたがこちらも
オミットしてます
色的には、全身つやを落としオーソドックスな仕上がりにしています

もう一体は、ムサシヤさんの水銀燈Ⅱです
こちらは左右の羽がド派手なつくりでそのせいもあってかなりデカイです
羽は複雑かつデカイですが、その羽も1パーツとかなり大胆な構成です
梱包上問題が出るかもしれないので羽は取り外せるようにしようか
考えましたが、強度的に不安があったので本体にガッチリ固定させました

色的には、細かく指定をいただいたのでそれに準じて仕上げさせて
いただいています
羽ですが、写真でも一部確認できると思いますが薄っすらホログラム塗料
を乗せているので、虹色に見えたりします
本来はツヤを落としたいところですがホログラムの効果が無効になるので
ツヤは残しています

それではこちらからどぞ  水銀燈Ⅱ 乃木坂春香
P5020030a.jpg

セーラーネプチューン 完成~

$
0
0

今回はアミエ・グランさんのセーラーネプチューンです

以前、セーラーウラヌスを製作させていただきましたが
胸のリボンにジュエルパーツがついてたり少し豪華になってますが
仕様的には同じ感じのキットですね
特に問題なく、すんなりと組めました

シンプルですが、1/5スケールと大きいのでメリハリを意識して塗装しました
なおかつ衣装はパールでキラキラな感じに
色味的には、完成見本ではグリーンのイメージですが依頼者さんから
いただいたイメージを元にまとめさせていただきました

濃いブルーの部分は、グリーン系の明るい下地に、エッジ部分を残すように
ダークブルーを重ね、更にブルーパールを重ねてます
髪はグリーン系で塗装後(グラデ込み)、全体にブルーパールを重ね、
更にそのパール感を少しおさえる意味で、薄めた髪のグリーンを軽く乗せて、
最後にクリアブルーで色味を整えてます
衣装は少しグリーンが混在したブルー、髪は少しブルーが混在したグリーンを
それぞれイメージしてます

それではこちらからどぞ セーラーネプチューンP5150136a.jpg

先日あった静岡ホビーショーでガンプラの”RE/100” という
新しいカテゴリーが発表されてましたね
ラインナップ的には今のところ欲しいものがないですが・・・
洗練されたパーツ構成、ハイディテールな外観がコンセプトのようなので
それ意向期待してます
ナイチンゲールはまだハイディテールには見えないので、
ここから情報を盛り込む感じなんでしょうかね
最終的にどういう仕上がりになるのかは気になります
ゾックはMGでは厳しそうなので、ここから来るかもですね
MGHi-νは嬉しい人多そうですが、私はグッと来ませんでした・・
でも、前MGでもそんなに嫌いではなかったんですが、思い入れのある方からは
やはり不評だったんでしょうかね
Ver,Kaよりはまだボークスさんのガレキの方がイメージに近い印象です
個人的にはアレックスをVer.Kaで!

明美ほむら 完成~

$
0
0
また間が空いてしまいましたがようやく更新・・

ということでジェットストリームさんのほむらです
毎度のことですが、パーツの精度もよろしくストレス無く組めました
これも写真で見た時より、組んだ後の実物を見た時の方が
立体栄えするのか印象がはるかに良かったです
個人的には、髪の重なりとか衣装のシワ感とか好きです

塗装ですが、完成見本を参考に模す方向で仕上げましたが
髪は自分流にしてみました
髪は最初に黒ベタで仕上げて、凸部分を使い古しのスポンジペーパー
で削り髪のモールドを浮き立たせ、そこにクリアブラック(茶系)を
乗せて色をなじませ、更に黒で全体を調整後、薄目のホワイトパールを
ふわっとコートさせ、適度なツヤ感を出しました
つや消しでもキレイだと思いますが、この辺は好みの問題でしょうかね・・
この黒髪のツヤ感は気に入ってます

瞳に関してはドールアイチックに描いてみましたが、まだまだ表現的に
いけそうな感じがします・・・う~んムズイです
ジェットストリームさんのアスカを組ませていただいた時と同じく
表面は瞳ジェルクリアで仕上げてます

私は電飾系は弱いんですが、腕のエフェクトパーツとかも繊細でカッコイイので
出来る人はその辺も挑戦するのもいいんじゃないでしょうかね

今回も顔の好みが分かれそうですが、ガレージキットらしいイイ造形ですね~
独特の存在感がステキですやん

それではこちらからどぞ 明美ほむら
P6150168a.jpg

MGターンXかっこええですね
劇中での活躍は見てないんで(ターン∀は観てましたが途中で脱落・・)
思い入れはそんなにないですが、模型的にグッドですね

ベルティーユ・アルチュセール 完成~

$
0
0
また間が空きましたがようやくUPできました
そうこう言ってる間に、今年も半分過ぎてしまいましたね・・
下半期もバリバリ作っていきたいと思いますー
ですが、夏が苦手な私には難儀な次期だったりです

ということでボークスさんのベルティーユです
スケールは1/8でコンパクトですが、鎧など気合が入った造形ですね
キットも組みやすく特に問題なく組めました
仕様として右腕が2種(槍、カブト)あり選択式になってますが
特に加工はせずコンパチ仕様にもできるので、接着せず差し替え
出来るようにしてます

塗装ですが、ほとんど鎧なのでその質感で出来の善し悪しがほぼ
決まってしまうところなので、そこは特に注意しました
鎧のメタリック表現は、いろんな選択肢が考えられますが今回の場合は

・ピンクがかったシルバー
・クリアコートして艶を出す

という要素は外せなかったため、今回はパールで仕上げてみました
グロスの黒で下地を仕上げ、MGパール+HGラセットを
色味の調子を見ながら数回に分けて重ねてます
その後クリアコートして軽く磨きました
パールはクリアコートしても質感が落ちないところが良いですね

私の場合、重みのある質感が好きなので迷わず下地を黒にしましたが
明るく軽めの質感が好みなら、下地を明るくすればいいですし
下地に色味を足したりするのもありです
パールは下地の明るさや色味で見え方が変わるので、
その辺は拘りどころとも言えるかもしれませんね

ゴールドは、完成見本を参考に部分的にクリアイエロー+クリアオレンジ
を重ねて色味を足してます
瞳は付属のデカールは使用せず手描きです

それではこちらからどぞ ベルティーユ・アルチュセール
P7090300a.jpg

マジュニア×2 完成~

$
0
0

海洋堂さんのマジュニアです

小さいほうが1/12、大きいほうが1/8でどちらもソフビキットです。
かなり前のキットですが、造形的には今見ても雰囲気のある
ポージングで上手くキャラをつかんでるな~と思います。
一応商品名はマジュニアなのですが、個人的にはピッコロのほうが
なんとなくしっくりきますね(どうでもいいですけど)

1/12の方は、頭部が2種ついていたのでマントのあり無しのコンパチ仕様にしました
昔のキットなので、気泡多目でしたがそれ以外は問題なく組めました

1/8の方は、私も発売当時趣味で作りましたね
マントがデカイのと気泡も多かったので少し大変でした

どちらも色は共通です
ピッコロさんの色は原作とアニメでも違いますし鳥山氏のイラストでも
それぞれに色味が違うので好みが別れるところですね
依頼者さんからご要望をいただいてましたので、その方向で仕上げています
肌の色含め明るく鮮やか目の色味ですが、私も好みです

あと、どちらも下半身に石膏を流して安定度を上げてます
(ベース台は取り外し可能で一応ちゃんと自立します)

それではこちらからどぞ マジュニア×2
P7170348a.jpg

ゴジラ見てきたった

$
0
0
またかなり間が空いてしまいましたね・・・
途中2体ほど完成してたんですが、ちょっとバタバタしてたりで
UPできませんでした
スンマセン

現在は2体ほど製作中ですが、そちらはUPできると思いますので
もうしばらくお待ち下さいー

関係無いですがゴジラ観てきました!
これから観るつもりの人はネタバレあるので以後スルーして下さい
でも気になってる人は間違いなく映画館で見たほうがエエです!

自分の中で、どこからかゴジラが現れ街を壊しまくり、そのゴジラに
人類はどう立ち向かうのかって話を勝手に想像してたので
いい意味で裏切られました
まさかね・・・悪ではなく善、もしくは救世主として描かれてるとは
思いませんでしたわー
怪獣はゴジラしか出てこないと思い込んでました
でも、この描き方は好みの分かれる所かもしれませんね
人類にとって圧倒的で怖いゴジラがお好みの人は??となったかもです
私はゴジラに感情移入出来たのでこれで満足でした

内容的にはそういうことなんですが、全体的にゴジラの出演時間が短く、
人間パートもしくは敵の方が時間が長い印象
個人的にはもっとゴジラを画面上で観たかったですね
とはいえ、続編があるならあのくらいの方が良かったのかもしれませんね
私はそこまでゴジラに思い入れがない人なんですが
めっさカッコよかったです
背びれが青白く光って口からドバーっと光線が出た時は
ゾワッと来ましたー
でもあれって放射線なんですよね・・・コエー
日本のゴジラはもっと細い印象ですが、かなりマッシブで強そうでした
映像の巨大感もハンパないですね

最後の戦いであのまま死んでたらそりゃねえっすよ~~~
と言いたくなるところでしたが安心しました
海へ帰っていく姿はなんか神々しく見えましたね
なのでもうちょっとだけ余韻欲しかったです
それにしてもお見事!

見終わって少し思ったのが、日本のゴジラはそこまで売れず
ハリウッドのゴジラは世界で大ヒットというこの格差・・
別に何でもかんでも世界市場を視野に入れて映画を作らなくても
いいと思うんですが、日本では作れない現状ってどうなんでしょうね
お金の問題が大きいですが、良い人材が国内で活躍する場がなく
海外へ出て行かないといけないのは悲しい所
どうしても日本は内向き思考なところがいろいろ勿体無いな~と
ついつい思ってしまいました

ということで、続編もまた楽しみにしておきます
個人的にはあのクオリティでメカゴジラとかガイガンとか
ジェットジャガーとか見たいっす~

次はトランスフォーマー観に行こかな・・

大和改 完成~

$
0
0
ようやくUPできました
ということでSAKAKI Workshopsさんの大和改です

いや~なかなかの難物でした
キット的には、パーツの合いもそんなに悪く無いですし
めちゃくちゃ組みにくいという印象はありませんが、なんせ
パーツ数が多く、気泡の数もなかなかのもので、髪やスカートなども
派手に穴が空いてたり、かけていたり・・・
パーツ的には、少し前のガレージキットという感じでしたので
完成まで持って行くにはそこそこ労力が必要でした

ですが、完成させるとスゴイ存在感・・・
カッコエエですね~
サイズ的には1/7くらいかと思いますがキャラを囲むような艦装部分
が迫力あってスゲーです
しかし、なんちゅう無茶なデザインなんでしょうかねー
原型師さんは、よくコレ作りましたね・・・デジタル造形が成せる技でしょうか
労力を考えるとただただ感心です

塗装的には、完成見本とキャライラストを参考にオーソドックスな方向で
まとめました
足の”非理法権天”の文字はデカールは無いので、ネットでそれらしいの
探して参考にしつつ手描きしました

P8300367a.jpg
それではこちらからどぞ 大和改

トランスフォーマー ロストエイジ 観てきたった

$
0
0
キット製作の方は現在2体進行中ですが、アップまでもう少し時間かかりそうです・・

今週末でトランスフォーマーが終わってしまうということで急いで観てきました
画的にゴチャゴチャしそうな感じなので、吹き替え版の3Dで観ましたが大正解でした
3Dは値段が高くなるだけで特にどうという感覚でしたが、ゼログラビティを
観てから3Dもありだなと思うようになりましたね
次回があれば(多分あると思いますが)また吹き替え3Dにします~

もうすぐ公開終了ですが、念のため内容にはあまり触れませんが
以後ネタバレあるかもです

内容的には特に驚くような展開はなかったですが、全体的に満足でした
一応今作含め4作観てますが、今作は1の次に好きですね~
人間パートは毎度ダルい感じでしたが、今回は個人的に悪くなかったです
娘(ヒロイン)を思う親父とそれをウザがる娘の親子関係
娘の彼氏を毛嫌うその親父が最後にその彼氏を認める展開
欲むき出しで悪さを企む人(本人は悪いと思っていないようですが)はキッチリ死ぬ
主人公たちは、まあ最低5回は死んでるだろ!って感じですが絶対死にません!など・・
すご~くありがちというか、わかりやすい人物関係・展開なのも逆に良かったのかも

肝心のメカパートですが、とにかくてんこ盛りです
ついでにカーアクションもすごかったですね
新ネタとしては、今回は人間が生み出したトランスフォーマーも登場しますが
作れたものの全て制御不能で暴走するという、これまたありがちな展開
人が生み出したトランスフォーマーも活躍してるところ見てみたいですけど・・

その中で登場するバンブルビーをモデルにした赤いウアイラのやつが
なかなかカッコいいですね~赤というだけでカッコよさ5割増しです
あと青いヴェイロンの武者ガンダムが際立ってましたね
車、ロボ、ヘリと3タイプに変形するのもポイント高し
日本客向けデザインなんだと思いますが、最後のスタッフロールで
渡辺謙が声をやってたことに後で気づきました
ヒロインの声も中川翔子だとも気づきませんでした
どちらも上手くキャラに溶けこんでましたね
関係無いですが、今作のオプティマスのデザインはかなりリファインされてますが
前3作の方が好みですかね・・・

恐竜タイプのトランスフォーマーにまたがるオプティマスのビジュアルは
映画を見る前に観てしまってたので、これはちょっとな・・・と思ってましたが
劇中で見るとなかなかカッコよかったです
口から炎まで吐いたりやりたい放題ですね

まあ、あんまり褒めたこと言って無いように見えますが・・・
何も考えず、てんこ盛りのド迫力映像を楽しむ娯楽作と見ればスゴイ一級作品です
とはいえ、4作目なのでマンネリ感や3時間という長さから来るダルさは
無くは無かったですが、それでも結構おもしろかったかなという印象でした
まあ私が単純にこういうの好きなんでしょうね・・・

次はギャラクシー観にいこー

シュペルター 完成~

$
0
0

もうすぐ9月も終わりですね・・・はやっ
ということでWAVEさんのシュペルター(カイエン)です

久々にMHのキット組ませてもらいましたが初の1/144です
正確には趣味では作ったことあるんですがはるか昔の話です・・・
学生の頃はほんとに高嶺の花でしたね~

MHの場合、模型的には大きさは1/100以上が適正かなと思います
でも組んだ感想としてはディテールなどは確かに1/100には負けるところも
あるものの、1/144でも十分カッコイイですね
スタイルは思ってたよりいい印象で、ギュッと情報が詰まった感じがいいです
ミニカーで言えば1/43のニュアンスそのものです

キットですが、メタルパーツが各部に盛り込まれてますが
そういえば昔のキットはそんな感じだったなと思いだしてました
でも、磨くと手が真っ黒になるのでどちらかというと苦手ですね
頭の左右のつのもメタルですが、磨いた後クリアブラックを重ねて
メタルの質感をあえて残してみました(写真ではわかりませんが・・・)

塗装はとくに凝ったことはしてません
白は普通に白のグロス仕上げで、ゴールドも普通にゴールドです
ももとすねの前面の帯はシルバーに青紫の色味をちょっと足したものです
付属のデカールは古くひび割れていてまともに貼れませんでしたが
なんとか左肩前面のマークのみ貼れました
それも割れたので、継ぎ接ぎ状態なんですがパズルのように位置合わせで・・
ミラージュマークは、ご要望でもあったのでオミットしてます

う~んやっぱりMHいいですねー
これまで先延ばしにしていたボークスのIMSのキット組みたくなりましたわ

それではこちらからどぞ シュペルターP9220475a.jpg

週末のホビーショーで何か隠し球が出てくるでしょうかね・・

KOS-MOS Ver.4 完成~

$
0
0

かなりスケジュールが押しておりますがようやく完成しました
ということで、ボークスさんのKOS-MOSです

このキットは一度組ませてもらったことがありますが、今回のは
キャラグミンのカラーレジン仕様のものです
パーツによる色分けもかなり細かく、パーツ数も200オーバーと
かなり気合いの入った仕様です
さすがに全く塗り分けしなくてもいいわけには行きませんが
マスキング作業は通常版キットに比べれば、無しも同然くらいに軽減されます
個人的に良かった点は、腕のセンサー類?がクリアパーツになっており
こういうアクセントって模型的に効いてますよね
後は別パーツ化させることで細かい部分の見栄えも良くなってると思います
まあこの辺は後発キットなので当たり前といえば当たり前ですが・・
パーツ数はグンと多くなりましたが組みやすさは格段にUPしてますね

今回はご要望にありましたが、額のセンサーが発光するようにしているのと
右手の武器はハンドバルカンとドラゴントゥースの差し替え式にしています
一応仕様的には、武器はどちらかをチョイスする形になっていますが、
特に加工せずとも差し替えできるようになっています
ハンドバルカンの方はそこそこ重いので、腕にのみ重量が乗らないよう
上手く支える構造になっているので強度面も問題ないですね
もう一方の武器のドラゴントゥースの刃は写真に全部入りきらないほど長く迫力です
でも、個人的にはハンドバルカンの方がしっくり来るかな~というか好きですね

額のセンサーは、お好みでキット指定の他メーカーのLEDキットを組み込めるように
なってますので、これも特に加工もなく説明書通り組み込んだだけです

塗装ですが、お借りしたイラスト等参考にしつつ、前回より少し派手目にしてみました
髪は成型色が少し青みの入った乳白色でキレイだったので、その質感を
活かすよう、クリアバイオレットを乗せて軽くグラデーションを入れ色味調整したくらいです
白い部分はパールホワイト、濃いブルーは黒地にブルーパール(正確には青紫)
を乗せた後、クリアブルーでコート、ゴールドはガイアのスターブライトゴールドを
塗装後クリアイエロー+オレンジで色味を足した後更にスターブライトゴールドを
軽くコートして色味を少し落ち着かせてます

とにかく、デカくて迫力のある造形なので完成後はかなり満足できる一品かと思います!
ですが、前回も言ってた記憶がありますがうちの撮影環境では色んな意味で厳しい~

それではこちらからどぞ KOS-MOS Ver.4
PA180520a.jpg

あと、11月中に製作代行の受付を再開の予定ですので
またよろしくお願いします!

姉ヶ崎寧々 完成~

$
0
0

また少し間が空いてしまいましたが・・
ということでコブラ会さんの姉ヶ崎寧々さんです

このキットは過去に組ませていただいていましたが、とにかくデカくて
重いことが一番の苦労点ですが
そこさえ克服できればとてもシンプルなキットです
継ぎ目消しや気泡も多く表面処理が少々大変ですが
完成すれば存在感抜群ですね

ホットパンツは前回同様に着脱式にしていますが、タイトなので
着脱時になるべく擦れ無いよう内側をかなり削ったり、
大きく隙間が出るところは部分的に継ぎ足したりして調整してます

塗装はシンプルでオーソドックスですが、前回と大きく違う点は
ご要望でビキニは白と黄色のストライプ(白はパールホワイト)に
瞳もいただいたイラストを模す方向で描いた点です
どちらがお好みでしょうか~

それではこちらからどぞ 姉ヶ崎寧々 お風呂ポスターVer.
PB140560a.jpg

関係ないですが、こんなキーボード買いました・・
K70 RGBってやつ
http://www.links.co.jp/item/k70-rgb/
PB150590a.jpg
キーボードとしてはぶっちゃけアホほど高いと思いますが
個人的には大満足な一品です!

コトの発端は、うちのキーボードの調子が悪くてそろそろ新しいの買おうかな~
とネットでいろいろ見ていたら、七色に輝くキーボードの動画を発見してしまい
なんじゃこりゃ~カッコエエ~~と心を奪われてしまった次第です
存在を知ったのは数ヶ月前ですが、日本で発売されたのはつい最近です
まあキーボードが光ってなんか意味があるのか?と聞かれれば、
特に・・・というところなんですけどね
ただバックライトが光るだけのものは過去にもありましたが
自分好みにフルカラーのイルミネーション作成出来る点がイイです!
具体的には、点滅や色の変化、色を自由な方向に流したり・・
色の幅や時間など比較的自由に作成でき、それらのイルミを
自由にボタン全体からボタン一つ単位まで設定できます
凝り性の人ならかなり複雑なイルミも作れると思います

専用ソフトをダウンロードしてそれを使ってカスタマイズするわけですが、
いざ始めるとコレが最初意味がわかりませんでした・・
ソフト自体は日本語対応ですが、マニュアルはないですし手探り状態
よって、ココで断念してしまう人もいるかもしれませんね
私も断念しかけましたが、全て理解できなくとも仕組みさえつかめば
それなりに作れるようになります(多分)
イルミネーションは自分で作成できなければ内蔵されてるイルミネーションは
一つもないので、宝の持ち腐れとなります
この辺も、ちょっと不親切ですねー
せめてレインボーに流れるのくらい入れといてくれよと・・・
というわけで、たまにはこういうのもどうでしょうか~


それから製作代行の受付ですが数日中には再開します
ブログからもまた告知させていただきますのでよろしくお願いしますー

PR: フォード・エクスプローラーを買うなら今がチャンス!

製作代行受付中~

$
0
0

遅くなりましたが製作代行の受付を再開しましたので
ご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さいー

それではよろしくお願い致します!

お問い合わせ、見積依頼などはこちらから オーダーページ

製作代行受付 ひとまず休止

$
0
0
今回も多数のお問い合わせ、ご依頼ありがとうございます
申し訳ありませんが、ひとまずここで一旦受付の方を
休止させていただきます

今回ご依頼いただけた分は、また順次責任をもって製作させて
いただきますので、よろしくお願いします
見積もりを出させていただいた分で、まだ確定されていない分は
お請けできますので、ご検討願います

それでは、今後ともよろしくお願いいたしますー

サマーガール2002 完成~

$
0
0

また少し間が空いてしまいましたがバリバリ作ってます!

ということで、牛持つ鍋さんのサマーガール2002です
瞳が大きく萌え萌えなニュアンスが時代を感じるキャラですね
下半身は何も履いておらず、浮き輪で上手く隠す構成です
と言っても後ろから見るとおしり丸出しですが・・
写真にはありませんが、浮き輪は一応着脱式にしています
サイズは1/5と大きめで完成すると迫力があります

キットの構成としては複雑なものではないのですが、質的に難ありで
かなり手間取ってしまいました・・

浮き輪は本来クリアパーツなのですが、これが今回の最大の難物
10年ほど前のキットですが、この透明レジンがカッチカチで脆い状態でした
バリをニッパで切り取ろうとすれば予測不能なレベルでパキンと割れるので、
リューターで破損しないようゆっくり削り取りました
いつ割れるかとなかなかスリリングな作業です
表面も離型剤がべっとりでベトベトなので、荒目のスポンジペーパー
で一旦全て一皮剥く感じで削り取り、そこから通常の表面処理に入りました
浮き輪は中空なのですがそのパーツの厚みが均一ではなく、すごく薄い
部分があったりで、穴の空いたところもチラホラ
それに加え、表面処理時に薄い部分はバリバリ割れてしまう始末
流石にクリアパーツとしてはもう致命的ですね・・・
仕方がないので依頼者さんとご相談の上、泣く泣く不透明での仕上げとなりました
クリアパーツの場合、もうちょっとパーツの厚みは考慮して欲しいところです

塗装的にはシンプルでオーソドックスな仕上げにしましたが
衣装のチェック柄が地味に手間かかりました

ということで、久々になんとか完成まで漕ぎ着けたな~
と感じさせられたキットでしたが
コレに限らずキチンと完成すれば苦労や疲れもチャラになりますね

今回はギャラリーではなくこちらでどぞ
sum_00.jpg
sum_01.jpg
sum_02.jpg
sum_03.jpg
sum_04.jpg

もう一体完成しているのでまた数日中にUPします

高坂桐乃 完成~

$
0
0
先日に引き続きUPー

AYELさんの高坂桐乃です
1/8とサイズは小さ目で派手さはありませんが
雰囲気はいい感じですね
キット的には、気泡はかなり多目ですが特に問題なく組めました
造形的にもシンプルで凝った作りではないので、
今回は特に顔(瞳)と色はキャライメージに寄せることに
注意(集中)して製作しました
ほぼ自分の中のキャライメージ通りに仕上げられたかな・・・
と思いますがどうでしょうか~

それではこちらからどぞ 高坂桐乃
PC140611a.jpg

今年も残り少なくなってしまいましたが、年内にあと2体UP出来ればな~と思いますが
間に合うのか!

ミツヨシ 完成~

$
0
0

今年も残り一週間切りましたね
最近体内時計がおかしく、起きてる時間帯がバラバラで
なんか調子悪いですが、残りもガンバリます

ということで、ジェットストリームさんのミツヨシです
キット的にもパーツもキレイで特にストレス無く組めました
瞳部分はジェットストリームさんお得意の別パーツ化となっており
ドールアイっぽい仕上がりに出来る作りになっています
ムッチリとした女体造形も魅力的で説得力ありますね
サイズは1/8ですが、大きさ以上の存在感あります

塗装ですが、基本的にお任せでしたのでスーツの色は完成見本の
ニュアンスが好きだったので、そっちに寄せる方向で仕上げてみました
黒の下地にブルー+パープルパールを吹いて、青紫(ほぼ紫色)の
パール地にして、その紫部分を残しながら面のトップ部分にシルバー
を乗せ、そのシルバー部分を中心にGXディープクリアブルーを重ね、
紫と青が混在するメタリック感のある紺色にしてみました
あとは、凹部分を中心にエナメルのニュートラルグレイでウォッシングして
若干使用感のある感じにしました

アニメ系のキャラの場合、どちらかと言うとキレイに仕上げるのが
向いていると思うので、ほぼウォッシングなどのウェザリングの類は
行わないんですが、こういうニュアンスの造形の場合は、多少使用感を
出してあげた方がしっくりくるのかもしれませんね・・

それではこちらからどぞ ミツヨシ
PC250639a.jpg

年内にもう一体完成させたいところですが間に合うのか!

今年もあざしたー

$
0
0
もうすぐ年が明けますね
もう一体UPしたかったんですが残念ながらタイムアップです・・・
スミマセン

今年も何事も無く終えることが出来ました
と言いたいところですが、先月に母が亡くなくなってしまいまして
私にとってはとても意味のある特別な年になってしまいました
とうとうこの日が来てしまったか・・・という感じです
改めて、人は必ずこの世を去る日が来るものなんだなと
感じさせられました
当たり前のことなんですけどね・・
生きてる間はいろいろありますが
来年も模型三昧で行けるよう願いつつ
がんばろうかと思います

ということで、今年もありがとうございましたー
また来年もよろしくお願いします!
raraiya.jpg

あけましたで

$
0
0

おめでとうございますー
そんな感じで今年もよろしくお願いします
ということで、新年早々模型やってます

年賀用にグリモアを完成直前まで描いてたんですが
結局使えなくなったので、パパっと完成させて晒しておきます
レコンギスタは一応観てますが、なかなか面白くならないですね
面白く無いというか、一体何をしてるのかよくわからない感じなんですが・・
プラモはグリモアかGセルフはMGで出してくれたら買うと思います
でも、出してくれるんでしょうかね~
まあそれはいいとして、ラクガキですが大き目のやつは
よろしければこちらからどぞ グリモア
gurimo_00.jpg

年末にインターステラー観てきました
予備知識ゼロで観ましたが、なかなか奇想天外でおもしろかったです
3時間ほどあって長めですが、全然ダレませんでした
人類の存亡をかけた壮大な話なんですが、人間のちっさな心情とかも
描かれていたりして、人間って自己中でくだらねえ生き物だなとか思いつつ
まあ人ってそんなもんだわなとも思ったり
なので、その人類を救うというプロジェクトの壮大さと、それに関わる人たちの
小ささが出る言動とのギャップにちょっと笑えます

なによりあの宇宙空間を描くとき、なんか資料でも参考にしてるんでしょうか・・
実際に見てCGで再現してるんじゃなかろうかと疑うほどすげえです
正確にはその映像はスゴイというより、逆に普通に見えるという方が正しいかもです
それくらい疑似体験してる気分になれる感じですね
あと、相対性理論ってものがよくわかっていない私にはホワっとした自己解釈で
見ていたので一部どういうことなのってとこもありますが・・
まあ、私でもわかったのでバカでも話自体はわかると思います

ということで、宇宙が好きな人にはイチオシしておきます
でも、本筋は愛の物語ですかね~
といっても壁ドンとか胸キュンとかイチャイチャする方向じゃないのでご安心を
(そういうのが好きな人はその手の邦画行っときましょう~)

Viewing all 229 articles
Browse latest View live